高校部文系担当です。
根本校でも笠原校でも、この数ヶ月で高校2年生の自習室利用率が高くなってきました。1年生でも自習室を頻繁に利用してくれる人もいます。
定期テスト期間に入り、利用率はさらに上がってきています。
今年度のセンター試験まであと50日ほど。
ということは、2年生にとってはあと400日ほどということになります。
焦る必要はまだありませんが、どれだけ早く受験勉強を始めたかというのは、受験の成功率に大きく関わってくるように思います。今のうちから集中して勉強する習慣を身に付けておくのはとても良いことです。
3年生は、最も過酷な時期にさしかかっています。
学力はある閾値を超えたときにスッと伸びる物なので、勉強してもなかなか成果に現れない時期があったりするものですが、とくに秋は、どの受験生も頑張っているので他の季節以上に頑張りがそのまま偏差値にすぐ現れにくい時期でもあります。受験も近づき、不安や焦りを覚えることも多くなります。
もちろん、ここを耐えて頑張り抜いた者が勝利を勝ち取ることができるのですが、とても厳しい戦いのさなかにあるわけです。
2年生で自習室を利用していると、この3年生の緊張感を肌で感じることができると思います。それは、来年自分が厳しい戦いをおこなう際に、大きな力を与えてくれることでしょう。
3年生の方は、英作文や現代文の要約、志望大の過去問など、添削を出してくれる人が増えてきて、嬉しい悲鳴です。小学生や中学3年生も見ているので時間のやりくりは大変だったりもしますが、君たちはそんなことにはお構いなしで、どんどん添削をもって来て下さい。
2018/11/29
2018/10/31
高3第2回全統記述模試について(数学担当より)
高3の全統記述模試に関して、
まずは、優秀な成績を取った生徒の話から。
第2回全統記述模試 数学Ⅱ型(数学ⅠAⅡB)
多治見北高校1位 I君
難しめの問題集に取り組んでいて、質問もたくさんしてくれるので、「考える力」に関しては十分なレベルに達していると思います。
ただ、最近「ミス」が目立ってます。
その都度「ミス」の原因を突き止めて、それをしないようにするにはどうしたらよいのかを考え、結果を安定させましょう。
第2回全統記述模試 数学Ⅲ型(ⅠAⅡBⅢ)
多治見高校1位 N君
物理も校内1位で、第1志望にB判定が出ていました。
褒めてあげたいところですが、塾内ではまだまだ上がいますし、過去この大学に合格した生徒たちはかなり実力があったので、私が「大丈夫だ」と思えるレベルまで上がるべくもっと頑張って欲しいです。
第1志望の大学に対してそのレベルまで到達できる生徒はごく少数ですけれど、それだけの力は持っていると思います。
さて。
今年の3年生は例年と比べ、学力の高い生徒が多いと感じますが、一方で計算等のミスが多い!ということが非常に気になります。
数学で最も大変なのは「問題をどう解釈し、どんな方法で解くかを考えること」ですが、日々の努力でその筋道を立てられるだけの力が付いたのに、計算等のミスで解ききれなければ、その努力は完全には報われず、非常にもったいないことになってしまいます。
毎日毎日努力している姿を見ているからこそ、その努力が報われて欲しいと強く願ってます。
それだけに、ちょっとしたミスであっても「ただのミス」と軽く見ないで下さい。
まずは、優秀な成績を取った生徒の話から。
第2回全統記述模試 数学Ⅱ型(数学ⅠAⅡB)
多治見北高校1位 I君
難しめの問題集に取り組んでいて、質問もたくさんしてくれるので、「考える力」に関しては十分なレベルに達していると思います。
ただ、最近「ミス」が目立ってます。
その都度「ミス」の原因を突き止めて、それをしないようにするにはどうしたらよいのかを考え、結果を安定させましょう。
第2回全統記述模試 数学Ⅲ型(ⅠAⅡBⅢ)
多治見高校1位 N君
物理も校内1位で、第1志望にB判定が出ていました。
褒めてあげたいところですが、塾内ではまだまだ上がいますし、過去この大学に合格した生徒たちはかなり実力があったので、私が「大丈夫だ」と思えるレベルまで上がるべくもっと頑張って欲しいです。
第1志望の大学に対してそのレベルまで到達できる生徒はごく少数ですけれど、それだけの力は持っていると思います。
さて。
今年の3年生は例年と比べ、学力の高い生徒が多いと感じますが、一方で計算等のミスが多い!ということが非常に気になります。
数学で最も大変なのは「問題をどう解釈し、どんな方法で解くかを考えること」ですが、日々の努力でその筋道を立てられるだけの力が付いたのに、計算等のミスで解ききれなければ、その努力は完全には報われず、非常にもったいないことになってしまいます。
毎日毎日努力している姿を見ているからこそ、その努力が報われて欲しいと強く願ってます。
それだけに、ちょっとしたミスであっても「ただのミス」と軽く見ないで下さい。
2018/09/06
卒塾生が来てくれました
夏休み期間中に、卒塾生が塾に来てくれました。
T君。
T君。
高校部の先生が忙しかったり留守だったりしたのは申し訳無かったです(かわりに塾長が応対してくれたようですが……)。
お土産の阿闍梨餅、美味しく頂きました。また、時間ができたらぜひ来て下さい。東京外語大の様子についても、いろいろ聴いてみたいですし。
O君、H君、K君。そしてA君。
O君、H君、K君。そしてA君。
2018/08/24
【お知らせ】高2 前期中間・1次テスト【高校部】
遅ればせながら……
1次テストで、
多治見北高2年生のI君がコミュニケーション英語で校内1位!
北高で1位はなかなか取れる物ではありません。
数学Aでも2位に付けており、素晴らしい結果を出してくれたと思います。
多治見高校2年生の生徒たちも、
前期中間試験、理系数学Ⅱで20位以内に旭ゼミ生だけで7人入るなど、頑張っています。
あと1ヶ月もすれば前期末・2次テストです。
最高の結果が出るよう頑張りましょう。
こちらも、きちんと対策を練ります。
1次テストで、
多治見北高2年生のI君がコミュニケーション英語で校内1位!
北高で1位はなかなか取れる物ではありません。
数学Aでも2位に付けており、素晴らしい結果を出してくれたと思います。
多治見高校2年生の生徒たちも、
前期中間試験、理系数学Ⅱで20位以内に旭ゼミ生だけで7人入るなど、頑張っています。
あと1ヶ月もすれば前期末・2次テストです。
最高の結果が出るよう頑張りましょう。
こちらも、きちんと対策を練ります。
2018/07/01
【お知らせ】夏期講習 体験割引チケット
今年も、「夏期講習 体験割引チケット」をご用意致しました。
旭ゼミでは、入塾前に1ヶ月程度の無料体験期間を設け、自分に適した指導・環境かどうかを確認していただいております。夏期講習でも同様に旭ゼミの授業を体験していただくため、夏期講習を半額で受講できるチケットを準備させていただきました。
チケットは旭ゼミのwebサイトもしくは各校舎に用意されておりますので、ご利用ください。
http://asahi-zemi.com/18_summer.html
http://asahi-zemi.com/18_summer.html
なお、このチケットは、小中学部のみ対象で、高校部には適用されませんので、ご了承下さい。
2018/06/28
【お知らせ】高校部の夏期講習
高校部の夏期講座は以下のようになっております。
詳しい時間・授業料などはお問い合わせ下さい。
高1英語 150分×5
詳しい時間・授業料などはお問い合わせ下さい。
高1英語 150分×5
根本校 7/21 28 8/4 18 25
笠原校 7/27 8/3 17 24 31
高1数学 150分×5
根本校 7/23 30 8/6 20 27
笠原校 7/24 31 8/7 21 28
高2英語 150分×5
根本校 7/24 31 8/7 21 28
笠原校 7/23 30 8/5 10 27
根本校 7/24 31 8/7 21 28
笠原校 7/23 30 8/5 10 27
高2数学 150分×5
根本校 7/27 8/3 17 24 31
笠原校 7/21 28 8/4 18 25
高3センター対策国語 180分×3
根本校 8/1 11 22
笠原校 7/29 8/11 20
根本校 8/1 11 22
笠原校 7/29 8/11 20
高3受験対策英語 180分×3
根本校 8/8 18 29
笠原校 8/6 19 26
センター数学ⅠAⅡB 180分×4
根本校 7/22 29 8/19 26
笠原校 7/26 8/2 9 23
二次私大対策数学ⅠAⅡB 360分
根本校で合同授業 8/12
二次私大対策数学Ⅲ 360分
根本校で合同授業 8/14
難関二次対策数学ⅠAⅡB 360分
根本校で合同授業 8/13
難関二次対策数学Ⅲ 360分
根本校で合同授業 8/15
受講希望の方は、各校舎にご連絡下さい。
さらに、
受験に必要な英単語を総ざらいする「英単語総演習」の授業を、今年も行います。
塾の単語プリント152ページを10のセットに分割し、「覚える→テスト→答え合わせ」を繰り返す演習授業です。5セットずつ、2日に分けて実施します。
根本校
7/21(土)15:00~18:40 7/25(水)19:00~22:40
笠原校
7/28(土) 8/4(土) 15:00~18:40
塾生ではない外部生の方も6000円で受講できます(他の講座とセットの場合割引があります)。
その場合、もちろん塾オリジナルの単語プリントもさし上げます。単語の語法や語源などの解説が豊富で、索引も付いていて辞書代わりにも使えるプリント集です。
2018/06/25
【お知らせ】小中学部の夏期講習
中学部の夏期講座は以下のようになっております。
根本校
中1 14回 7/23 26 30 8/1 2 6 8 9 16 20 22 23 27 29
中2 14回 7/24 25 27 31 8/2 3 7 10 11 17 21 23 24 28
中3 18回 7/25 26 27 28 8/1 2 3 4 8 9 10 11 16 17 18 22 24 25
笠原校
中1 14回 7/23 26 30 8/1 2 6 8 11 18 20 22 23 27 29
中2 14回 7/24 27 28 31 8/3 4 7 9 10 16 21 24 25 28
中3 18回 7/23 25 26 28 30 8/1 3 4 6 8 10 11 16 17 18 22 23 25
美濃加茂校
中1 14回 7/23 26 30 8/2 6 8 9 16 18 20 23 25 27 30
中2 14回 7/24 27 28 31 8/1 3 7 10 11 17 21 22 24 28
中3 18回 7/24 25 27 28 31 8/1 3 4 7 8 10 11 16 17 18 22 24 25
中1と中2は19:10~21:55、中3は13:00~16:00の授業です。授業時間後に補習がおこなわれる場合もあります。(6月29日訂正)
小学部は、通常通りのスケジュールで、7月23日(月)~8月31日(金)が夏期講習期間となります(8月10日~16日が休講です)。
根本校 小4算数・数学検定 月
根本校
中1 14回 7/23 26 30 8/1 2 6 8 9 16 20 22 23 27 29
中2 14回 7/24 25 27 31 8/2 3 7 10 11 17 21 23 24 28
中3 18回 7/25 26 27 28 8/1 2 3 4 8 9 10 11 16 17 18 22 24 25
笠原校
中1 14回 7/23 26 30 8/1 2 6 8 11 18 20 22 23 27 29
中2 14回 7/24 27 28 31 8/3 4 7 9 10 16 21 24 25 28
中3 18回 7/23 25 26 28 30 8/1 3 4 6 8 10 11 16 17 18 22 23 25
美濃加茂校
中1 14回 7/23 26 30 8/2 6 8 9 16 18 20 23 25 27 30
中2 14回 7/24 27 28 31 8/1 3 7 10 11 17 21 22 24 28
中3 18回 7/24 25 27 28 31 8/1 3 4 7 8 10 11 16 17 18 22 24 25
中1と中2は19:10~21:55、中3は13:00~16:00の授業です。授業時間後に補習がおこなわれる場合もあります。(6月29日訂正)
小学部は、通常通りのスケジュールで、7月23日(月)~8月31日(金)が夏期講習期間となります(8月10日~16日が休講です)。
根本校 小4算数・数学検定 月
小4・5英語検定 金
小6英語検定 金
小5算数 月
小5国語 水
小6算数 木
小6国語 月
笠原校 小4算数・数学検定 木
小4・5英語検定 月
小6英語検定 月
小5算数 水
小5国語 火
小6算数 木
小6国語 金
美濃加茂校 小4算数・数学検定 月
小4・5英語検定 木
小6英語検定 木
小5算数 金
小5国語 水
小6算数 月
小6国語 火
なお、今年も、新規受講の方は受講料が半額になる「夏期講習 体験割引チケット」を準備いたします。くわしくは後日、このブログでお知らせ致します。