2017/12/13

社会を頑張ったある生徒の話【塾長より】

中2で、夏休みが終わった頃に入塾したある生徒の話です。

9月はじめの前期末テストで、社会が学校平均点くらいしか取れなかったため、とくに重点的に社会を勉強したいとのこと。
そこで、授業の始まる20~30分くらい前に来てもらい、個別で勉強する時間を取りました。

問題を解いたりプリントをやったりするのではなく、「納得しながら一つ一つ基礎から順番に理解していく」というやり方で勉強していきました。具体的には、地理に関して、まず地形と気候を押さえ、「こういう気候だったら農業はこういう物がメインになるよね」などと、一つ一つ理解し納得しながら順番に教科書の内容を確認していくというやり方で、進めていきました。

「たくさんの問題を解いて必要事項をどんどん暗記していく」というやり方ではありませんでしたが、結果として、後期中間テストで94点を取ることができ、非常に喜んでいました。

ひたすら問題を解きまくることで慣れによって押さえるというやり方もあるかも知れませんが、旭ゼミは、詰め込むだけの授業ではなく理解を重視することをテーマとして40年以上やってきました。この考え方が間違っていなかったんだなと改めて感じました。

2017/12/11

【お知らせ】高3 第3回全統マーク模試の結果

第3回全統マーク模試で、
Nさんが国語で多治見高校1位
S君が、英語(筆記)で多治見高校1位文系総合でも校内1位でした!


センター試験まであと30日ほど。
英国に関しては、過去問を解くことと、これまで勉強してきた参考書・問題集の復習に力を注ぎ、その他暗記項目の総復習をして少しでも穴をふさいでおきましょう。

塾でも、センターの過去問中心に授業してきた国語に加え、国公立二次対策がメインだった英語の授業もセンターの過去問中心に切り替え、基礎から丁寧に見直していきます。
英作文や国語論述のウェイトを少し落として、センター試験モードであと1ヶ月突っ走りましょう。

2017/10/26

【お知らせ】多治見高校Nさん 進研マーク国数英で校内1位【高校部】

多治見高校3年生のNさん、
9月の進研マーク模試で、「国数英文系」で多治見高校1位を獲得しました!

国語、数学、英語という、一般的にセンター試験でウェイトが高くなっている科目でキッチリと点数を取り、高校の文系生徒の中でトップに立ちました。

塾としても、対面授業をおこなっている国語・英語、数学で結果を出してくれたのは、とても嬉しいことです。
もちろん、理科や地歴公民に関してもブロードバンド予備校や個別の質問で対応しており、受験に必要な全教科をカバーしてはいますが、やはり、1年生から対面授業という形で教えている科目(国語は2年生から)できっちり結果を出してくれると、感慨もひとしおです。

センターまであと約80日。後悔しないように全力で走りましょう。

2017/10/24

可児高N君、前期末数学Bで1位【高校部】 /1年生英語の話

可児高校2年生のN君、前期末テストの数学Bで可児高校1位でした。
おめでとう!

今年の2年生は、根本校も笠原校も全体的にレベルも意欲も高く、受験生になったらどれだけ伸びてくれるのか、とても楽しみな学年です。



1年生英語は、ふだんは英文法中心の授業ですが、この2週は、進研模試対策として長文読解問題を解いてもらいました。
文章読解の基本(所謂パラグラフリーディング)や、英文の構造を把握する方法、英文和訳の具体的な方法論など、かなり細かく解説しました。もちろん、解説を聞いただけでいろいろな技術を使いこなせるようになるわけではないでしょうが、英文をどう読むか、問題にどうアプローチするか、基本的なことは理解してもらえたと思いますし、今後自分で勉強するときの指針にはなると思います。

進研模試の結果に少しでも資しますように。

【お知らせ】Aさん、前期末テスト数学βで多治見高校1位【高校部】

多治見高1年生のAさん、前期末テストの数学βで校内1位でした。

「確率」がテスト範囲でしたが、彼女はテスト対策の授業の時、理解度がずば抜けていました。
きちんと理解していたことを、テスト本番でもちゃんと発揮できた結果ですね。

よく頑張りました!

定期テストが終わってまだ間もない感じですが、あと半月もしたら、また後期中間・3次テストの対策授業が始まります。これまでの反省を踏まえて、しっかり対応していきましょう。

2017/10/15

【お知らせ】T君、2次テスト数学Bで多治見北高校1位【高校部】

多治見北高2年生のT君、2次テスト数学Bで校内1位でした。

彼は1年生の時、3次テスト、4次テストと数学Aで1位を取っていました。
そして今回も1位、お見事です!

ちなみに、理型の化学基礎も1位でした。

さらにちなむと、Yさんが世界史Bで校内1位でした。
塾で世界史は「授業」としてはやってないのですが、テスト前にはたくさん質問を受けました……少しはプラスに作用してくれたかな?

1、2年生はもうすぐ進研模試。そして来月末は後期中間・3次テスト……気を抜いている暇はないですね。頑張りましょう!

2017/09/09

卒塾生が来てくれました

8月の終わり頃から9月にかけて、卒塾生が塾に来てくれました。

大学2年生の生徒たち。
わざわざ広島から車で帰って来てくれたH君。「お土産買い忘れた」とわざわざ岡山のPAで買ってくれた「桃とチーズのしっとりバー」、カミさんや息子と美味しく頂きました。
S君も、わざわざ夜遅くに来てくれてありがとう。

三重に行ってるIさん。
とっても楽しそうな大学生活を送れているようで、その幸せそうな様子にこちらも嬉しい気持ちになりました。

大学1年生の子たちも来てくれました。
山梨みやげをもって顔を出してくれたK君、ありがとう。
4人連れ立ってきてくれたM君、K君、IK君、IH君、アイスを買ってきて自習している後輩たちに配ってくれて、本当にありがとう。


遠方に進学した卒塾生がわざわざ来てくれた嬉しさと、君たちと会話できた楽しさで、夏期講習の忙しさでたまった疲労も、かなり回復できました。

また、時間できたら顔出して下さいね。